![]() |
2017年7月10日 レポート |
現在地案内: TOP→キハ185系国鉄色+アイランドエクスプレスⅡで行く土讃線のんびり紀行 |
|
![]() 今回は四国ディスティネーションキャンペーンの一環として国鉄色に戻されたキハ185系 を利用したキハ185系国鉄色+アイランドエクスプレスⅡで行く土讃線のんびり紀行(下り) に参加しましたので、その時のレポートをしていきます。 ![]() 乗車ホームは4番ホームで、発着票の表記が更に気分を向上させる。 ![]() 入線し、出発まで待機する。国鉄色のみでの臨時列車は過去にも運行されているが アイランドエクスプレスⅡを併結させた列車は今回が初めての列車である ![]() 運転手さんのご好意でスタフを撮影させてもらった。 ![]() 最初の停車駅の宇多津駅に停車中、この後は多度津にむけ出発する ![]() 駅票 ![]() 多度津駅での停車中の1コマ、この後、善通寺・琴平に停車する ![]() 駅票 ![]() 琴平を出発後、ひまわり観賞?をしていた方々に見守られ、スイッチバックを体験する ため坪尻に向かう ![]() 坪尻付近はこの悪天候、ここまでに車両もかなり空転した。 ![]() スイッチバックの留置線に進入するため、一度坪尻駅を通過する ![]() 留置線へ進入直前の1コマ ![]() 普段、特急車両は入らない待避線の画像。 この後、推進運転で駅へ進入する。 ![]() 豪雨の中、撮影を行ったが、写真の方々のように撮影後はびしょぬれになった ![]() 阿波池田での運転士交代 ![]() 大歩危内の吉井川上流部でのラフティングの様子 ![]() 大歩危駅での四国まんなか千年ものがたりとの競演 ![]() 大歩危駅名物の妖怪こなきじじい駅長 ![]() 鉄橋内に存在する土佐北川駅 ![]() 停車中の風景 ![]() 新改駅のスイッチバックその2 ![]() 留置線 ![]() 本日の終着駅、高知駅での1コマ ![]() 留置線に引き上げる ![]() 駅票 ![]() 高知駅に到着し、旅は終わった。1時間後に岡山へとんぼ返りする。 |
|
![]() |
|
CopyRight 2005~ Kansai Train Network All Right`s Raseved |